引接寺庭園離れ落ちの滝(Inshojiteien hanareochi no taki)

福井県越前市京町3丁目3
 引接寺は1488年、真盛上人によって開山された天台真盛宗の別格本山です。



撮影2025/6/22
 総けやき造りの立派な山門から寺内に入りました。
 江戸時代末期に再建された本堂です。
 本堂前には真盛上人の銅像が置かれていました。
 引接寺は1488年、越前の天台真盛宗布教の根本道場として開祖真盛上人により開かれたのが始まりと伝えられています。
 像高2.1メートルの地蔵菩薩と不動明王の立像がありました。
 戦国時代に作られた石仏でわらじが供えられています。この石仏は、夜中に火の用心の見回りに歩くといわれ、足を守るわらじをお供えするのだそう。
 渡り廊下の下をくぐって庭園内に入ります。
 沢飛び石と3連石橋がきれいでした。
 こちらは亀島でしょうか。
引接寺庭園離れ落ちの滝(インショウジテイエンハナレオチノタキ) 落差1m 時間3m 評価1/10
 小さな滝もかかっていました。壁面を伝わらない離れ落ちの滝です。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。