蛇王の滝(Jyao no taki)
| 栃木県日光市上栗山 | 総合評価8 | ||
鬼怒川温泉から少し北の川治温泉から奥鬼怒温泉へ向かう途中に見ることが出来ます。蛇王の滝以外にもいつくかの滝を道路から見ることが出来ます。 |
|||
| 撮影2017/8/16 | ||
川治タ゜ムを過ぎて少し走っていると戸中大橋に出ます。この橋の上から三段の滝を見ることが出来ますが、意外と車の通行が多いので橋の欄干の路肩に車を停めて歩いて橋の真ん中に向かいます。 |
| 三段の滝 (サンダンノタキ) |
落差6m | 評価3 | |
支流が鬼怒川に注ぐところにかかる滝で見た目通りの三段の滝と呼ばれています。滝の映像 |
|||
さらに鬼怒川沿いに上流に向かうと竹の上橋から小さな滝が見えました。 |
| 不動の滝 (フドウノタキ) |
落差6m | 評価2 | |
こちらも細根沢が鬼怒川に注ぐところにかかります。どこかにお不動様がいらっしゃるのではないかと思いますが見当たりませんでした。滝の映像 |
|||
続いて集落のある栗山総合支所に着きました。ここから山の方を見ると大きな直瀑が見えます。 |
| 唐滝 (カラタキ) |
落差30m | 評価6 | |
見事な直瀑ですが滝の案内板は見当たりません。役場の真ん前にある滝ですし、町としてもう少し自慢しても良いと思うのですが、なぜでしょうか。蛇王の滝とセットで売り出せば結構な観光資源になると思います。滝の映像 |
|||
続いて鬼怒川を離れ、土呂部方面へ向かいます。すると大滝と書かれた立派な看板がありました。とちぎふるさと百景「大滝」と書かれた看板にはここから400メートルと書かれていました。ここに車を停めて歩いていくとすぐに沢へと降ります。 |
||
ここをまっすぐ行くと上流の橋へと出てしまいますが、案内板等はないので注意が必要です。 |
| 大滝 (オオタキ) |
落差8m | 評価4 | |
落差はありませんが、水量は結構あります。苔むした壁面が秘境感たっぷりでした。滝の映像 |
|||
鬼怒川へと戻り再び奥鬼怒へと車を進めていると蛇王の滝の案内板が見えました。滝前のレストランは休業中のようです。 |
||
案内に従って沢へと降ります。 |
||
川原に出ると反対岸に滝が見えました。 |
| 蛇王の滝 (ジャオウノタキ) |
落差30m | 評価8 | |
水量は多くありませんが、くねくねと曲がって落ちる姿が確かに蛇のようです。 |
|||
この滝は無理して川原まで降りなくても、休業中のレストランから優美な姿を見ることが出来ます。紅葉時はきっと綺麗でしょうね。滝の映像 |
|||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |