カロー大滝(Karo ootaki)
| 小川の大滝 (オガワノオオタキ) |
落差8m | 評価5 | |
(8時08分)右側の沢下を覗き込むと滝が見えました。実は銚子の滝も探していたのですが、鍾乳洞よりも上流にあると勘違いして行きそびれてしまいました。 |
|||
(8時21分)カロー谷との合流地点にかかる橋に出ました。 |
この橋を渡ってすぐに右に曲がると登山道があります。 |
(8時23分)すぐに分岐が現れました。足は整備された右側の道を行きたがっていましたが、この道は水道の取水設備につながっていて行き止まりになるので、左側の心もとない道が正解です。 |
(8時28分)沢沿いの崖にかかる道を歩いていると、右側の沢下に小さな滝が見えました。実はこの滝が見えたら、道を間違えています。手前の分岐のところからジグザグの道を登っていかなければなりません。 |
(9時02分)ジグザグ道を登っていると段々と沢から離れて行くので心配ですが、高巻き道なので辛抱強く登っているとやがて沢と合流します。さらに進むと倒木の向こうに滝が見えました。 |
| 忠三の滝 (チュウゾウノタキ) |
落差7m | 評価5 | |
(9時03分)沢が大きく右カーブを切るところにかかる滝ですが、左側の崖が崩れて滝つぼを倒木が覆っています。滝の上には橋が見えるのですが、道は崖くずれによってなくなっていました。 |
|||
(9時08分)倒木を慎重に越えて橋まで来ましたが、橋も壊れて真ん中で折れていたので、沢を石飛びで慎重に渡ります。 |
| 経木小屋下の滝 (ケイキコヤシタノタキ) |
落差7m | 評価5 | |
(9時11分)左岸の沢沿いの道を歩いていると、小さな滝が見えます。滝のある場所は木々があまりなく、ちょっとした空間になっていました。 |
|||
| カロー大滝 (カローオオタキ) |
落差30m | 評価7 | |
(10時10分)2時間以上かかってやっとカロー大滝の前に立つことが出来ました。ネットの情報ではかなり高いところにかかる滝なので水量が少ないとのことでしたが、意外と多い水量に感激しました。2時間かけてやってきた甲斐があります。 滝の映像 |
|||
| 白滝 (シラタキ) |
落差5m | 評価1 | |
新洞は急な階段を登っていくのですが、途中に白滝と書かれた石柱があり、思わず足を止めてじっくりと見てしまいました。 |
|||
秋芳洞の黄金柱のような派手な鍾乳石はありませんが、手軽に冒険気分が味わえる点で、なかなか良い洞窟です。 |
| 銚子の滝 (チョウシノタキ) |
落差5m | 評価4 | |
堰堤が少し残念ですが、付近の岩が荒々しく水量も豊富です。 |
|||
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |