久保田城庭園涸滝石組(Kubotajyoteien karetakiiwagumi)

秋田県秋田市千秋公園
 久保田城跡の千秋公園には日本庭園があります。



撮影2025/7/31
 百名城に選定されている久保田城(9番)に行ってきました。
 こちらは2001年に木造復元された本丸表門です。
 久保田城は秋田氏の居住跡に久保田藩初代藩主である佐竹義宣が江戸時代初めに築城しました。
 現在は秋田市の千秋公園として整備されています。
 秋田藩最後の藩主・佐竹義堯公の銅像が立っていました。
 本丸には池もあります。
 池に注いでいる川を遡って行くと橋がありました。
 曲水庭園のように本丸内を蛇行しています。
久保田城庭園涸滝石組(クボタジョウテイエンカレタキイワグミ) 落差3m 時間15分 評価1/10
 流れを辿って行くと滝石組がありました。私が行った時は水が流れていませんでしたが、水を流すことは出来るようです。
 滝の映像
 天守閣はありませんが、天守相当の御三階櫓があったとの説もあります。
 この説に基づいたのか分かりませんが、1989年に模擬櫓が鉄筋コンクリートで造られました。
 櫓からは秋田市内も一望出来ます。



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。