百名城に選定されている松前城(3番)に行ってきました。 |
天守閣最上階3階に「夷酋列像」12枚が展示されていましたが、こちらはアイヌの有力者「乙箇吐壱(イコトイ)」の像です。髭が立派ですね。 |
函館戦争でも天守閣はじめ建物は残ったものの廃墟化し、明治維新後、天守閣、本丸御門、本丸東塀などを除く大半の建物が取り壊されました。
しかしながら、1949年の火事により残った天守閣を初めとする主要建物は焼け落ち、現在残っている建物はこの本丸御門と本丸表御殿玄関および旧寺町御門(現在の阿吽寺山門)だけとなっています。
本丸御門は石垣と屋根の緑青色が美しいですね。 |
天守閣は1961年に鉄筋コンクリートで外観を出来るだけ忠実に復元されました。ただ建設後60年以上経過し老朽化しており、震度6で倒壊の恐れもあることから、現在、木造での復元計画が持ち上がっています。 |
堀越しに見る天守も美しいですね。 |
天守閣の入城券と一緒に松前藩屋敷の券も買ったので行くことにします。 |
町屋など中々充実した展示でした。 |
やっぱり武家屋敷が気になります。 |
思った通り日本庭園がありました。 |
松前藩屋敷の隣に日本庭園がありますが、こちらは無料です。 |