理覚院枯滝石組(Rikakuin karetakiiwagumi)

滋賀県長浜市高月町井口
 理覚院は、小谷城主・浅井氏の重臣だった井口氏の菩提寺です。



撮影2025/6/20
 百名城に選定されている小谷城(49番)に行ってきました。
(12時10分)
 お昼過ぎに大手門を出発します。
 今回は本丸経由で大嶽山頂まで逆時計周りで周回することにしました。
 本丸まで約1時間です。
 獣柵を開けて登山道に入りました。
 石段をひたすら登って行きます。
(12時30分)
 20分で間柄峠に到着しました。
 琵琶湖に浮かぶ竹生島が見えます。
 出来れば登山口で警告して欲しかった。
 小谷城址と彫られた石碑に到着です。
 小谷城は浅井氏の居城で信長軍により浅井氏は滅亡しました。
 本丸の石垣です。
(13時40分)
 本丸まで1時間とありましたが、1時間半もかかってしまいました。
 浅井長政は本丸で自害しますが、妻のお市の方と三人の娘は救出されます。
 本丸を過ぎると立派な石垣が見えました。高さ5メートルあり本丸よりも立派な小谷城で最も壮大な石垣です。
(14時45分)
 2時間半で大嶽城址に到着しました。
 三角点は三等三角点「大岳」です。
(16時10分)
 丁度4時間かけて一周しました。ちょっとした登山です。
 小谷城を登った後は麓の理覚院に行くことにしました。
 理覚院は、小谷城主・浅井氏の重臣だった井口氏の菩提寺です。
 理覚院と言えば小堀遠州作と伝えられる滋賀県指定文化財・名勝に指定されている庭園でしょう。
 本来は池泉庭園ですが、現在は手入れもほとんどないようで荒れていました。
 池泉の真ん中には亀島が浮かびます。
理覚院枯滝石組(リカクインカレタキイワグミ) 落差1m 時間1m 評価1/10
 奥には滝に見立てた立石があるのですが、草ボウボウで良く分かりません。このまま荒地と化していくのでしょうか。この辺は水も豊富なので、水を滝に引いて本来の池泉庭園にすれば、素晴らしい庭園になると思うのですが、残念です。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。