浅草寺伝法院庭園の滝(Sensoji no taki)
東京都台東区浅草2丁目3![]() |
||
撮影2015/4/11 | ||
![]() 提灯には雷門とありますが、裏には風雷神門と書かれている通り正式には風雷神門であり、門の両翼には雷神と風神が鎮座されています。「門の名で 見りゃ風神は 居候」と江戸時代に川柳で詠まれた通り風神は可哀そうですね。 |
||
空襲により焼失しましたが、こちらも個人(大谷重工業社長)によって1964年に寄進されました。 尚、提灯は寄進者ではなく日本橋小船町の人々が1684年から継続的に奉納しています。 |
||
浅草寺の御本尊「聖観世音菩薩」は兄弟の漁師が投げた網にかかった仏様と言われ、開基の勝海によって645年に絶対秘仏とされて以来誰も見ることは出来ません。尚、三社祭りの三社とはこの兄弟と地元の名士の三人をさします。 その後、平安時代初期、中興開山の慈覚大使円仁が来寺し御本尊が安置されている厨子の前に誰でも参拝できる御前立(オマエダチ)の観音像を安置したと伝わります。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
浅草寺伝法院庭園の滝 (センソウジデンポウインテイエンノタキ) | 落差1m | 評価2 | |
![]() |
|||
![]() 滝の映像 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |