館林城三の丸庭園涸滝石組(Tatebayashijyosannomaruteien takiiwagumi)

群馬県館林市城町3
 館林城三の丸跡に造られた館林市文化会館(カルピスホール)の横には日本庭園があります。



撮影2025/8/3
 百名城に選定されている金山城(17番)に行ってきました。
 金山城は新田家純が1469年に築城したのが始まりで、その後、下剋上により由良氏が城主となります。
 上杉氏、武田氏、北条氏、佐竹氏など戦国の雄に囲まれながら、耐え抜きましたが、1584年、人質開放の条件として北条氏に城を明け渡されました。
 その後、1590年の小田原征伐による北条氏滅亡に伴い廃城となります。
 西城の駐車場に車を停めて本丸を目指しました。
 馬場下通路の石垣は往時が偲ばれます。
 物見台に行ってみました。
 桐生方面が良く見えます。
 戦国時代の池・月の池がありました。
 月の池を抜けると大手虎口です。
 虎口を抜けると上にも池・日の池がありました。
 百名城選定を記念した石碑でしょうか。
 本丸に向かう参道にそびえる大ケヤキは樹齢800年で金山城の攻防を見てきた生き証人と言えます。
 本丸には明治時代に創建された新田神社が祀られていました。
 続いて隣町の館林城跡へ向かいます。
 三の丸土橋門が復元されていました。
 館林市文化会館はネーミングライツによりカルピスホールと呼ばれます。
 カルピスホールの隣に草に埋もれた三の丸庭園の石碑がありました。
 大きな沢飛石があります。
 借景がカルピスホールなのは残念でした。
 中島は亀島でしょうか。
館林城三の丸庭園涸滝石組(タテバヤシジョウサンノマルテイエンカレタキイワグミ) 落差1m 時間分 評価1/10
 大きな立石は滝添え石で左の石が水落石でしょう。手入れがされていないようで草ぼうぼうなのが残念です。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。