吐竜の滝(Doryu no taki)


山梨県北杜市大泉町西井出 総合評価7
 小海線の甲斐大泉駅と清里駅のちょうど中間ぐらいの川俣川東沢渓谷には、吐龍の滝を代表とするいくつかの滝がかかります。



撮影2013/9/29
(8時40分)
 今回は川俣川東沢渓谷にある滝を全て見るつもりで、吐龍の滝駐車場を8時40分に出発しました。
 ところがいきなり、台風の影響で橋が流されて立入禁止との表示です。九段の瀬と蘭庭曲水は行けるようですが、行者の滝、乙女の滝は立入禁止となっているようです。
吐龍の滝(ドリュウノタキ)地図 落差10m 評価7
(8時45分)
 前回来たのはお正月で周りの木々や苔も色が落ちていましたが、今回は紅葉前でまだ青々としていました。
 滝の映像
(9時07分)
 とりあえず、蘭庭曲水を目指して登山道を進むと、県営牧場との分岐が現れました。ここはそのまま渓谷沿いの道を進みます。
九段の瀬(ドリュウノタキ)地図 落差- 評価5
(9時11分)
 御座石(九段の瀬)という看板が現れましたが、どれが御座石かわかりません。九段の瀬は滑滝が続いていたのですぐにわかりました。
(9時15分)
 続いて覚円峰の案内板が現れましたが、覚円峰と言えば昇仙峡の見事な岩が思い浮かんでしまい、どうも今一でした。
蘭庭曲水(ランテイキョクスイ)地図 落差- 評価3
(9時19分)
 蘭庭曲水とは様々に変化する渓流瀑を言ったものですが、名前の妙とは裏腹に滝としてはこれも今一でした。
(9時31分)
 ここで引き返し、県営牧場との分岐まで戻りました。このまま帰るのも惜しいので、行ってみることにしました。
 結論としては、わざわざ山道を登ってまで行く価値はなく、ここでそのまま帰るのが正解のショボ滝のオンパレードでした。
(9時40分)
 10分ほどで坂を登りきり、草原に出ました。牧場が延々と続くのどかな風景が広がります。
(9時52分)
 10分ちょっとで渓谷への入り口がありました。ここにも立入禁止の看板が掲げられています。どんな感じか行ってみることにしました。
(9時58分)
 急な坂を降ると沢沿いの道とぶつかりました。
(10時03分)
 上流へ少し行くと、行者の滝の前にかかる蘭庭橋が立入禁止となっていました。岩にとりつけていた固定用のワイヤーが外れて危険な状態になっているようです。但し、橋を渡るのは危険そうですが、沢を簡単に渡れるので、長靴とかの装備があれば特に問題はありません。登山靴でも注意すれば石飛びで渡れます。
行者の滝(ギョウジャノタキ)地図 落差3m 評価2
 滝と呼ぶには少し物足りない行者の滝でした。
(10時10分)
 黄金の砦という看板がありましたが、大した景色ではありません。
乙女の滝(オトメノタキ)地図 落差3m 評価2
(10時15分)
 乙女の滝はどれが滝かを判別するのも大変な程度の滝です。
(10時42分)
 さらに奥へ進んで魚止の滝を捜すのですが、滝らしい滝はありません。せいぜい2メートルの落差の流れがある程度です。あきらめてここで戻ることにしました。
(11時00分)
 蘭庭橋を通り過ぎます。
(11時05分)
 県営牧場までの戻り返しが大変なので、立入禁止の遊歩道を進むことにしました。
(11時07分)
 本来、天井岩橋があったはずのところには全く橋がありません。でも、この程度なら登山靴でも石飛びで越えれます。
(11時10分)
 再び右岸へ渡るところでは、鉄の獅子岩橋が完全に壊れていました。でも、ここも石飛で反対側へ渡ることが出来ます。
(11時52分)
 最深部の魚止の滝からの戻りは1時間程度でした。通常であれば、往復2時間程度の行程ですが、今回は県営牧場まで行った為、往復3時間以上もかかってしまいました。
 行政としては管理された登山道ですので、万が一の事故の時は責任を問われることになります。橋がなくなっている以上、立入禁止とせざるを得ないでしょう。



撮影2008/1/2
 吐龍の滝は、駐車場から歩いて5分ぐらいで、JRの高架を過ぎてすぐの所にあります。
吐龍の滝(トリュウノタキ)地図 落差10m 評価7
 高さはそれほどありませんが、幅が広く、緑の苔の間を白い水がほとばしっていました。
 この滝は2002年のNHK大河ドラマ「利家とまつ」のオープニング映像で使われたことでも有名です。
 滝の映像



日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴

滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。
このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。
本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。
本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。