旧玄成院庭園枯滝石組(Kyugenjyoin teien takiiwagumi)
| 福井県勝山市平泉寺町平泉寺 |
||
旧玄成院庭園枯滝石組は白山平泉寺境内にあります。 |
||
| 撮影2022/5/21 | ||
駐車場に車を停めて歩き始めるとすぐにいかにも歴史がありそうな白山神社と書かれた石碑が目につきます。白山平泉寺は717年に泰澄によって開かれた白山信仰の越前側の拠点で、泰澄が白山を開山するにあたり、この地から白山山頂を目指しました。 |
||
平安時代には延暦寺の末寺として栄えましたが、戦国時代、一向一揆の焼き討ちに会い寺領を失います。明治維新では廃仏毀釈の中、神社へと姿を変えて今日に至りました。平泉寺に千人ほどの僧がいて栄えていた頃、東尋坊という怪力の僧がいました。悪事の限りを尽くした為、恋敵の僧達のたくらみにより越前海岸の断崖から突き落とされてしまいます。以来、その断崖を東尋坊と呼ぶようになりました。 |
||
大きな鳥居をくぐって白山神社に入ると社務所があります。 |
||
拝観料50円を払って旧玄成院庭園へと入ると、 |
| 旧玄成院庭園枯滝石組(キュウゲンジョウインテイエンタキイワグミ) | 落差2m | 評価1 | ||
枯滝石組がありました。 |
||||
日本の道100選にも選ばれた参道に戻り、厳粛な雰囲気の中、杉の巨木の中を歩いていると、心が洗われる気がします。 |
||
途中には湧き水を源とする御手洗池がありました。 |
||
本社の拝殿に到着です。この拝殿は以前は三十三間の幅があったそうです。 |
||
本社に到着しました。 |
||
欄間の竜の彫り物が実に見事です。 |
||
今にも空へ飛び出していかんばかりの躍動感がありました。 |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
| ● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
| ● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
| ● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
| ● | 本ホームページの内容の一部、または全部を、私的利用を目的とした複製等、著作権法その他法令で認められる範囲を超えて無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |