目黒不動尊独鈷の滝(Megurofudoson dokko no taki)
東京都目黒区下目黒3丁目![]() |
||
![]() |
撮影2012/09/29 | ||
伝承では、円仁※が寺地を定めようとして独鈷(とっこ、古代インドの武器に由来する仏具の一種)を投げたところ、その落下した地から霊泉が涌き出し、今日まで枯れることはないそうです。 |
||
※円仁 円仁は最後の遣唐使、平安時代初期の僧で第3代天台座主。紀行文としても有名な入唐求法巡礼行記を書き残した。円仁が開基、中興の祖と伝わるお寺は全国に500寺以上あると言われ、目黒不動の他にも浅草の浅草寺、平泉の中尊寺もその一つ。 |
||
目黒不動尊は元々は円仁が見つけた霊泉の滝が起源ですので、滝だけ見て帰っても良さそうですが、やっぱり本堂にもお参りしたいものです。 当日は路上駐車で時間がとれませんでしたが、次回はゆっくりお参りしたいですね。 |
目黒不動尊独鈷の滝(メグロフドウソンドッコノタキ) | 落差2m | 評価2 | |
![]() 滝の映像 |
![]() |
※江戸自慢三十六興の目黒不動餅花 出典:東京都立図書館(パブリックドメイン) |
日本の滝(ホーム) 日本の滝一覧 日本の滝百選 自薦百選の滝 訪問履歴
● | 滝の評価はあくまでも私個人の主観にもとづくものです。又、評価は気象条件等によっても変わることをご承知おき下さい。 |
● | このホームページについての御意見・御感想は、GAF03402@nifty.com までお寄せ下さい。 |
● | 本ホームページの著作権は、S.KOBAYASHI に帰属しております。 |
● | 本ホームページの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。 |